印刷・WEB・ITで、
お客様の「伝えたい」をデザインする会社、
ヂヤンテイシステムサービスの小澤です。
このところ、
このブログで取り上げている
インフルエンサーマーケティング。
中でも、YouTuberマーケティングに
注目し、集中的に調査中です。
もともと、企業や学校も、これからは
YouTuberになったほうが良いという
主張から始まったのですが、
本日、私のこの考えに近い情報を
みつけました。
本日は、記事の紹介が中心となりますが、
YouTubeを企業のオウンドメディアに
してしまう話です。
発見した記事はこちらです。
YouTubeを企業のオウンドメディアに
してしまうと言っても、
企業がYouTubeチャンネルを持ち、
動画投稿による活動を始めれば、
それはすでに、
YouTubeのオウンドメディア化です。
このブログもそうですが、
オウンドメディアはブログによる
情報発信のイメージがありますが、
YouTubeチャンネルが、企業の
オウンドメディアになるという発想を
まずは、柔軟に受け入れてください。
しかし、そうは言っても、
うまくいっている事例が少ないのも事実
だそうです。
そんな中で、目を見張るのが、
「EveEve」チャンネルを運営する、
株式会社Market Drive。
記事の内容は、
株式会社Market Driveの伊藤代表への
インタビューという構成です。
記事の内容を紹介する前に、
どうしてこの記事に注目したのかを
説明させていただきます。
YouTuberマーケティングがこれから
有効であることはこれまでの記事でも
紹介したのですが、
もともと、企業や学校も、これからは
YouTuberになったほうが良いという
考えがありました。
それはどうしてか。
企業のYouTubeチャンネルの動画よりも、
YouTuberとタイアップして、PR動画を
発信してもらう方が効果がありそうです。
しかし、
YouTuberとタイアップしてPR動画を
つくってもらうことで、
瞬間的な効果は望めても、継続性的な
効果は期待できません。
継続性を考えるなら、自社のチャンネルで
動画投稿していくべきであり、
自社のチャンネルで
コンテンツをストックし、
資産としていくべきだという考えです。
この考え方を実践し、
結果をだしていたのが、
株式会社Market Driveだったので、
この記事にとても興味を持ちました。
株式会社Market Driveの商品は
恋活アプリ「イヴイヴ」です。
YouTubeチャンネルでは、
恋愛サポートメディアという立ち位置で、
異性への理解が進む動画を
アップしています。
自社商品の興味につながる企画を
しっかりした上で、
YouTubeチャンネルを運営している
ということです。
チャンネル開設から1年で、
累計再生回数は1億2,000万回を超えた
とあります。
企業のYouTubeチャンネルでは異例です。
ブログによるオウンドメディアで、
PV数1憶なんて、とても無理でしょう。
動画の威力は違いますね。
だからこそ、注目しているのですが。
企画選びは厳格なようです。
どのような視聴者がいるか逆算しながら企画・制作を行なっています。企画を出した中で採用されるのはほんの少しです。
再生回数を伸ばす施策についての
話もあり、これも勉強になりました。
VSEOって何だろう?と思ったら、
動画(Video)のSEO対策。
VSEOには3Hの
3つの要素があると言います。
Hero・・・多くの人が興味関心を持つコンテンツ
Hub・・・継続的に見たいと思ってもらえるようなコンテンツ
Help・・・具体的なニーズに応えるコンテンツ
3Hを基本にしたコンテツづくりを
心掛けているようです。
VSEOの2つ目が、
一貫性のあるブランディング。
コアバリュー、スケジューリング、
サムネ、スマホ対応などが
これに含まれるとのこと。
コアバリュー・・・異性に聞きたいけど聞けない事
スケジューリング・・・毎日同じ時間に動画投稿
VSEOの3つ目が、コラボ。
他企業やクリエイターとの
コラボが非常に有効とのこと。
ラファエルさんが出演している
動画がありました。
そんなコラボをきっかけに、
伸びたとあります。
VSEOは、3H、ブランディング、コラボ
であるようです。
中でもコアバリューを決めることの
重要性が語られていました。
そして、
今後注目すべきプロモーションは、
YouTubeのオウンドメディア化
として、こうありました。
他のプラットフォームよりもYouTubeが「くる」、「きてる」と確信しており、YouTubeを利用した方が費用対効果が高いと考えています。
実際にこの会社のチャンネル動画を
見ると、企業名は伏せられています。
動画の隅にアプリのアイコンがあり、
1つ1つの動画の概要欄に、
アプリのダウンロード先のURLが
貼られているのみ。
サムネイルも含めて、企業動画の
雰囲気がまったくない。
なるほどなあと思いました。
企業や学校も、これからは
YouTuberになったほうが良い
ということが、私の主張だったのですが、
企業や学校も、
YouTubeをオウンドメディア化した
方が良いに変更します。
YouTubeをオウンドメディア化した先に、
企業YouTuber、学校YouTuberが
登場するのかもしれません。
企業によるYouTube活用の
とても良い例でした。
これからは、企業もYouTubeチャネルが
必要な時代になりますね。
いかがでしょうか?