2019.5.10 ヂヤンテイ君

マーケティングの歴史を辿ってみました【18】ソーシャルメディアマーケティング

 

 

印刷・WEB・ITで、
お客様の「伝えたい」をデザインする会社、
ヂヤンテイシステムサービスの小澤です。

 

本日は、
マーケティングの歴史の続きとなります。

 

現在、マーケティング3.0の中でも
2000年代に登場したマーケティングの
概念を取り上げているところです。

 

本日は、
ソーシャルメディアマーケティング
です。

 

ソーシャルメディアとSNSは、
厳密に言えば、意味が違うのですが、

 

現実として、
ソーシャルメディアマーケティングと、
SNSマーケティングは、

 

同じ意味合いとして使われていることが
多いと思います。

 

確かにSNSは2000年代に登場しました。
日本ではmixiが先行していましたね。

 

マーケティングという視点からすると、
当時では、TwitterやFacebookを使うものを
指すと考えられ、

 

日本で、
ソーシャルメディアマーケティングが
注目されたのは、
2010年代になってからでした。

 

ソーシャルメディアを企業も利用し、
サービスや商品の販売促進を行うのが、
ソーシャルメディアマーケティングです。

 

当社でも、この時代から、
お客様にSNSの活用を勧めていました。

 

実際に、運用面でサポートさせて
いただいたお客様もあります。

 

SNSだけでなく、ブログの活用も
オウンドメディアの運営という意味で
お勧めをしていて、

 

情報発信をし、拡散し、ファンを
増やしていくことを目的にしていました。

 

当時、SNS活動で言われていたことは、
宣伝をしてはいけない、
ユーザーと交流をするメディアに
していくということでした。

 

2000年代も後半になると、
企業も学校もWEBサイトを持つことは
当たり前になっていきました。

 

しかし、WEBサイトは一度立ち上げると、
情報が変らないため、

 

オウンドメディアの必要性を
お客様に説明しました。

 

さらに、WEBサイトは訪問して
もらわなければなりませんが、

 

SNSの場合は、ユーザーのコミュニティに
企業が入っていくことができ、
WEBサイトへの誘導もできる。

 

今の時代は、SNSアカウントを取得し、
運用していく時代ですよと、
伝えていたものです。

 

ソーシャルメディアに対する
期待感がとてもあったからです。

 

それから、時間が経ちましたが、
ソーシャルメディアマーケティングは、
いまだに明確な定義がないと思います。

 

とりあえずやっているという
企業や学校も多いと思います。

 

情報発信をして、いいねをもらう、
交流するだけだと、

 

成果が見えないというものも、
積極的な活用とならない原因だと思います。

 

とりあえず、必要は方にフォローしてもらい、
情報を発信できれば良いとも
考えられますが、

 

マーケティングに活用するのであれば、
成果がほしいものです。

 

それで、現在の結論として、
SNSマーケティングの神髄は、
UGCを増やすことだと考えています。

 

フォロワーを増やすことではなく、
UGCを増やすことです。

 

UGCに関しては、このブログで、
昨年、集中的に取り上げましたので、
参照いただけますと幸いです。

 

以下、最初の頃の記事となります。

 

企業がSNSをマーケティングに活用するのなら

ユーザー一人ひとりがメディアとなる「UGC」とは?

 

情報発信をして、いいねをもらう、
交流するだけが、SNSの活用ではない。

 

企業が主で、ユーザーが従という関係で
SNSを考えてはいけない。

 

SNSの特性を最大限に発揮させることが
できるのは、UGCを増やすことだと
思います。

 

SNSの個人のアカウントは、
パーソナルメディアのアカウントです。

 

SNSの中では、企業のアカウントも、
個人のアカウントも1つのメディアとしての
アカウントだということです。

 

マーケティング3.0は、
「価値主導のマーケティング」でした。

 

企業は顧客の満足、感動、
共感が得られるように、価値を追求する
ようになってきたのです。

 

その価値は、一方的に企業アカウントが
与えるものはなく、

 

個人アカウントが共感し、
別の個人アカウントに伝えたいと思い、
アカウント同士が与えてあっていくもの。

 

そのフィールドとしてSNSであり、
それが、SNSマーケティングになります。

 

こういうことを
「価値共創」と呼んだりします。

 

かつて若者は、雑誌から流行の情報を
手に入れていました。

 

現在は、Instagramを中心とした
SNSで情報を入手し、

 

Instagramでは、そのままショッピングが
できるような時代になってきました。

 

Instagramから入手する情報は、
企業からの情報だけはなく、
人を介した情報の方が多い。

 

企業の情報よりも、周りの人の情報を
信用するのが人間なので、

 

だからこそ、UGCを増やすことが
重要になってきています。

 

今回は、マーケティングの歴史の中の、
ソーシャルメディアマーケティングの
位置づけを探る記事なのですが、

 

SNSの登場によって、
それをマーケティングに活用していこう
という動きとなり、

 

まだまだ試行錯誤と、SNSの進化が
続いている最中のため、

 

一気に現代の話にまで言及する
ことになりました。

 

ソーシャルメディアマーケティングは
これから、ますます重要だと言えます。

 

次回も、マーケティング3.0の時代に
登場した、マーケティング概念を
見ていきたいと思います。